学習プログラムについて

子どもの可能性や将来の選択肢を広げる学習プログラム

学習プログラムは、子ども達の「できた!」をたくさん増やし、
心身共に健やかで自信に満ちた成長を引き出します。

そのために、一人ひとりの個性や興味に寄り添いながら、
楽しく主体的に学べる環境を提供しています。

実施しているプログラムは園によって異なりますので、
見学時に各園にお問合わせ下さい。

課外授業01

課外授業02

課外授業03

課外授業04

課外授業05

学習プログラム内容

たいいく

対象:年少~

子ども達はからだを動かしながら身につけていくことが、いっぱいあります。
例え上手くいかなくても、何度もトライして「できない?」が「できた!」「できるようになった!!」となるように、身体能力を育てています。

たいいく

書道

対象:年中~

筆を持つことで自然と集中力がアップし、丁寧に取り組む力が身につきます。美しい文字を書く喜びが、お子さまの自信や性格形成につながります。

キッズヨガ

えいご

対象:年少~

乳幼児期に英語を学ぶことは、「聞く」「話す」「読む」「書く」能力の基礎を身に着けるために大切です。インターナショナルスクールの外国人講師による楽しいレッスンを通して、言葉だけでなく多文化にも親しんでいます。

えいご

プログラミング

対象:年長~

2025年にはプログラミングが、テストとして大学入試へ導入されます。当園では、キーボード・マウス操作や簡単なゲーム作りからスタートし少しずつ自信をつけ、論理的思考や好奇心を育てています。

プログラミング

レゴ

レゴはブロックの組み立てだけでなく、クリエイティブな遊びができます。ブロックで造形をつくり出すとき、子どもたちは大きさや形、重さ、バランスなどを考慮し、自分の思い通りになるまで試行錯誤を繰り返し作品を作っていきます。五感を刺激し、知能や問題解決能力を育てています。

レゴ

食育/食農

食べる力こそ「生きる力」です。行事食、郷土料理を取り入れたメニューや、幼児期に給食準備に参加することで、食への興味関心を高めます。日々の給食では大人も子ども達と一緒に給食を食べています。また、岐阜県池田町にある提携農園では、カレーの具材を栽培しています。

食育/食農

せんとひらがな

文字を書く前の準備として、筆記用具に慣れるための「せん」と、読み書きの初歩を学ぶための重要なステップである「ひらがな」を学びます。直線・波線・ギザギザ・斜め線・丸等をなぞりながら、手首の使い方を練習します。

せんとひらがな

SDGs

廃材を使った製作をする、給食を残さないように食べる、植物を育てるなど、子ども達なりにSDGsに取り組んでいます。 自分達で出来ることを、自分で考えて行動する力を育てています。

SDGs

宿題

子ども達は、保育園で取り組んだ「せん」、「ひらがな」等をご自宅でも復習しているため、どんどん綺麗に描けるようになっていきます。小学校に上がる準備にもなります。

宿題

習い事をさせたいけど、送り迎えが大変そう…そんな保護者様のお悩みを解決
するのが、課外授業です!※有料

課外授業は、お子様の今と未来に必要な資質・能力を育成することのできる
プログラムです。
ご希望の方を対象に、基本保育の終了後に受講することができます。

幼児期の集中力は15〜20分と言われています。
そのため課外授業では、準備を含め1コマ30分で実施しています。

お問合わせ

ご入園をご検討頂いている保護者様を対象に、
「園見学」や「体験会」を開催しております。
ご希望の園まで、お気軽にお問合わせ下さい。

TEL(保育本部)

052-508-5465
9:00~18:00 土日祝定休

MAIL

Mail Form